ワカサギドカンを引っ張り出す!!
倉庫の奥よりワカサギドカンを引っ張り出しました。
6年間、眠ってましたが来年の氷上穴釣りに向けての準備です。




これを氷の穴にさし、脇の空いたスペースに魚探のセンサーを入れます。
6年間、眠ってましたが来年の氷上穴釣りに向けての準備です。

手作り感満載ですね~ 笑笑・・・・
何か??の伸縮棒に水道の蛇口を付けた長仕掛けようのグッツ。
VP管を切った土台に固定してあります。
これが無いと、3mクラスの長仕掛けの時は大変な事になります。

ライト管を熱してめくり上げ、角に針が引っ掛からないようにした『ワカサギドカン』
氷の穴の奥の角に針掛かりしないようにする道具なんですね~

加減すればいいのですが、氷の角に針が掛かり、仕掛けが切れないようにする道具です。
氷が厚い時は引っ掛かると、取るのが大変な時もあるんですよ

もたついてると、せっかくの群れが居なくなる時もあるからね~。
ま~ちょっとでも、ストレスなく釣りができる便利グッツと言ったところです。笑笑・・・
組み合わせて、上から見るとこんな感じです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。